コレクション: 外反母趾・内反小趾対応インソール
外反母趾について知っておきましょう
外反母趾は、親ゆびが「く」の字に曲がる足の変形です。痛みがなくても進行することがあります。
「親ゆびが曲がって、付け根が腫れて痛い」というイメージがありますが、「外反母趾」がもとで親ゆび付け根が腫れて痛むことは「皮下滑液包炎(ひかかつえきほうえん)別名:バニオン」と言われ、区別されます。
外反母趾の原因は親ゆびではなく、足の「横アーチ」の崩れです。アーチがゆるむと足幅が広がり、靴の圧迫で親ゆびが変形してしまいます。
靴のサイズや形、遺伝、特に女性の柔らかい靭帯も影響します。
アーチが崩れたまま大きめの靴を履くと、変形が進みやすいので注意が必要です。
治療は重度の場合、手術が選択されることもあります。
軽度の場合は日常生活でのケアが大切です。
特に、横アーチを支えるインソールは有効で、足のサイズやアーチに合わせた設計のものを選ぶことで、快適さとケアを両立できます。
足は一生使うものです。毎日のちょっとしたケアで、変形を防ぎながら元気に歩きましょう。
外反母趾・内反小趾についてもっと詳しい解説を知りたい方はこちら
外反母趾インソールの話