あなたの症状は、

外反母趾かも!?

足裏先生

「細い靴」や「大きすぎる靴」を
履いてはいませんか?

「外反母趾(がいはんぼし)」とは、足の親ゆびが小ゆびの方へ「くの字」に曲がっていく症状のことを指します。原因は、遺伝などを除き、「足に合わない靴による負担」だといわれています。

足に合わない靴を履くと、どのような負担がかかるのでしょうか?

足には「3つのアーチ」といわれる重要な構造があります。そのうち、ゆびのつけ根あたりにある「横アーチ」は、合わない靴を繰り返し履くことで、つぶれて広がり始めます。広がった状態のまま、 靴などによって左右から締め付けられると、どうなるでしょう。親ゆびには大きなストレスがかかり、靴のつま先のデザインに沿うように「くの字」に曲がり始めます。 これが、外反母趾の発症原因のひとつです。

女性に多く見られる症状だといわれていますが、近年はデザイン性の高い、つま先が細くつくられている男性用の靴も増えており、外反母趾でお悩みの男性も増えてきました。

また、意外ですが、窮屈な靴だけでなく、「幅の広すぎる靴(ワンサイズ大きな靴)」を履くことも発症原因のひとつ。靴が大きすぎると、靴の中で足が前に滑り、 靴の「捨て寸」と呼ばれる部分(靴を履いたときに、つま先と靴との間に生じる空間のこと。デザインを施すことが多い部分であり、本来は靴の先まで足が入ることを想定していない。)にまで、つま先が入り込んで、圧迫され、発症するケースもあります。

症状の進行によって痛みを生じることがあるため、早めの対策が重要です。

同じ要因によって外反母趾とは逆に、足の小ゆびが、親ゆびの方向に曲がってしまう症状を「内反小趾(ないはんしょうし)」といいます。ここ数年、内反小趾でお悩みの方からのご相談も増加しています。

どう対策すればいい?

対策としては、根本の原因である、崩れた「横アーチ」を正常な状態へサポートすることが重要です。では、どのようにして「横アーチ」をサポートするのでしょうか。ここで登場するのがインソールです。

Shoesfit.comの「外反母趾対策用インソール」は、ゆびのつけ根あたりにある「横アーチ」を支えるパッドを配置。かかと側からミリ単位で設計しているため、より的確な場所を持ち上げ、サポートすることができます。

また、「くの字」に曲がったゆびが靴と擦れて痛い!という状態のときは、足に装着することで、靴と擦れないようにする(クッションの代わりとなる)「ケアパッド」の使用をオススメします。ぜひ、インソールやケアパッドを活用してください。

あなたにピッタリの
商品はこちら!

関連する「足と靴の話」